ウェルスナビのリスク
投資にはリスクがつきものです。これはウェルスナビの自動売買だけに言えることではなく、FXや株、仮想通貨、不動産全てに言えることです。
今回は沢村一樹さんがCMに出ていることでお馴染みの、ウェルスナビの評判をTwitterを参考にして分析していきたいなと思います。
投資の価値パターンは人それぞれですが、負けパターンはある程度確立されていると僕は考えています。
ですので、この記事ではウェルスナビの悪い評判についていくつか紹介していこうと思います。
ウェルスナビの悪い口コミ
「お試しで10万円振り込んでみました。半年で利益率は+3%でしたが、ダウの暴落によるマイナスのリスクが伴うので、もう投資はこりごりです。ウェルスナビも全額出金しました。」
「ウェルスナビのアプリを入れておくと、家事で洗濯や掃除をしていても相場の動きが気になって仕方がありません。自動売買といえどもやはり時間が取られるなと感じました。」
「ウェルスナビをやってみたのですが、失敗続きで手数料も高いなと感じてきております。2ch等の評価を見るとあまり良くないみたいなので、今月で運用はやめようかなと思っております。今日にでもウェルスナビを解約する予定です。」
「ウェルスナビで資産運用してまだ3日しか経っていないのですが、税金や確定申告が必要なことを知り、会社にバレたくないと思いでやめました。自動積み立てなどもあって、ウェルスナビのシステム自体には問題は無いのですが、やはり投資なのでリスクがあるかなと思います。」
というようなウェルスナビの口コミがありました。
ウェルスナビの実績は?
やはり1番気になるのはウェルスナビの実績や成績ではないでしょうか?
ウェルスナビの公式サイトでは、過去25年のシミレーション結果が公表されています。これを見る限り25年でマイナスになっている年はあるものの、長期的な目線で見れば右肩上がりとなっていることがわかります。
やはり自動売買の場合は放置しておくのが正解かなと思います。
ウルスナビの公式サイトではキャンペーンを頻繁に行っています。
ですので、もしこれからウェルスナビでの資産を考えている方は公式サイトでのキャンペーンをうまく利用することをお勧めします!